The Human Element in Exponential Growth
Climate LabX は、企業の社内起業家を対象としたプログラムで、人々を教育し、刺激を与え、気候変動と生物多様性の危機についての認識と知識を生み出し、企業を変革するためのソリューションを生み出します。気候変動、生物多様性の喪失の科学、ESG、炭素会計、ネットゼロ戦略などの用語について学び、事業をより環境に優しい経済に変革するためのツールを習得します。
人類は地球を搾取し、資源を抽出して、超便利な現在の文明を築いてきました。私たちは自然を押し戻し、生態系を破壊し、何十億トンもの温室効果ガスを大気中に放出してきました。私たちは生産と消費の方法を再考する必要があり、民間部門は新しい経済モデルの採用において主導的な役割を果たすべきです。
これらすべてには変革的なイノベーションが必要です。
PDIE グループと 京大オリジナル は提携して、参加者をプログラムを通して導く専門家、科学者、起業家をキュレートしています。毎週 90 分のオンライン セッションがあり、コンテンツは 3 つのモジュールで構成されています。
•気候変動と生物多様性に関する基礎知識 (3 セッション)
•社内起業家育成ブートキャンプ
•企業の問題点を解決するソリューションのプロトタイピング
プログラム終了時には、参加者は企業の問題点を特定し、勤務先の企業の特定の問題点を解決するプロジェクトを考案します。
理想的なターゲットグループは、以下の部門の若手から中間管理職までのオープンマインドを持ったリーダーです。
•サステナビリティ/CSR •R&D
•イノベーション
•マーケティング/セールス
•財務および調達
Climate Lab Xに参加される方々は世界中のトップイノベーターから学べる。イギリスのウイリアム皇太子が設立したアースショット賞にファイナリストや優勝者として参加された起業家から生の声を聞いて、インスピレーションをもらえる。以下はアースショット賞についてのご紹介になります。
アースショット賞は、1962年にジョン・F・ケネディ大統領が提唱した「ムーンショット」チャレンジに触発され、世界最大の環境問題に対する最も革新的なソリューションを模索し、スケールするために、2020年にウィリアム王子によって創設されました。Climate Lab Xは、アースショット賞の5つのカテゴリーに基づいたプログラムを作成しており、企業の社内起業家が最大の課題を解決する独自のソリューションを作成し、民間企業でグリーントランスフォーメーションを実現するよう促します。最高のアイデアには、アースショット賞にノミネートされるチャンスがあります。Climate Lab Xの主催者であるPDIEグループは、アースショット賞のトップノミネーターです。
環境のトップ専門家と協力して開発されたのが、以下の5つのアースショットです:「自然を保護し再生する」、「空気を浄化する」、「海を再生する」、「廃棄物のない世界を構築する」、そして「気候を修復する」。
私たちは、これらの5つのアースショットを達成するために、スケールアップの可能性が最も高い環境ソリューションを世界中で探し求めています。
この10年間、毎年、ウィリアム王子と著名な賞審議会が、5つのアースショットそれぞれに対して1人の受賞者に100万ポンドのアースショット賞を授与します。
バイエル、BASF、ヘンケルという大手企業のキャリアを経て、2009年以来アヴェンタを設立し、様々な外資系企業や日本企業の経営コンサルティングを提供する。複数のスタートアップの経営や投資にも携わってきて、PDIEグローバルエコシステムの創業者として、世界中のイノベーターのコミュニティーを構築し、日本と世界を価値創造イノベーションで繋ぐ。DCXというフードコモディティのブロックチェーンスタートアップのCMOとしても活躍している。食の未来をテーマとしたフューチャフードインスティチュートのシニア・アドバイザーとしてフードイノベーションに貢献している。イノベーションによって、より良い世界を作って行くのがパッションです。
アメリカとドイツで育った第三文化の子供でした。彼は、ANA、アディダス、コーチ、アマゾン、グルーポン、メットライフ、パブリシス・サピエントで、経営およびマーケティングのエグゼクティブとしてキャリアを築きました。エグゼクティブMBAを修了後、彼はソーシャルアントレプレナーとしてHiyoura-Labを設立し、グローバルなビジネスリーダーと協力してより良い未来を描いています。
プロジェクトに従事した産学連携担当者
京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン事業部 夏目 典明
京都大学 理学研究科 宇宙物理学専攻卒業の後、
野村総合研究所コンサルティング事業本部に入社。
多種多様なコンサルティングプロジェクトに従事する中で、日本の産学連携に何か貢献したいと考えるようになり、京大オリジナル株式会社に転職。現在、同社ソリューションデザイン事業部にて、日々奮闘中。
宇佐美誠教授は、京都大学の哲学および公共政策の教授であり、同大学の地球環境学大学院の副学部長を務めています。法哲学のバックグラウンドを持ち、東京工業大学、中京大学、ハーバード大学で教鞭を執ってきました。彼は、配分的正義、気候正義、グローバル正義などのテーマに関する4冊の書籍と70以上の論文を執筆しています。宇佐美教授は、さまざまな学術団体や編集委員会に関与しており、国際会議で多くの講義や基調講演を行っています。
クリス・ラージは、アースショット賞、ケンブリッジ公爵夫妻のロイヤル財団、グローバルアクションプランなどの組織で、さまざまなリーダーシップおよびディレクターの役割を務めてきました。持続可能なイニシアチブや環境影響に強い背景を持つクリスは、より持続可能な社会を実現するための革新的な変革プログラムを主導してきました。フレイトライナーズ・シティ・ファームのトラスティとして、クリスは地域社会と環境教育の慈善活動を支援するためにボランティア活動を行っています。持続可能なビジネスディレクターや投資責任者としての役割を通じて、クリスはさまざまな規模の企業と連携し、炭素排出削減と環境影響の改善を推進するプロジェクトを監督してきました。
Copyright © 2022 PDIE Purpose Driven Innovation Ecosystem - All Rights Reserved.
This website uses cookies. By continuing to use this site, you accept our use of cookies.